ANKO
おはようございます
2021年3月1日 月曜日です。
閏年では無いので、今月も月曜日の御朔日始まりですね
「ANKO TUBAKI」
あんこと、椿は、
伊豆大島を代表するもので、
あんこ椿と言えば「都はるみ」と
答えるのは昭和世代でしょうね。
僕も立派に昭和世代ですが、
都はるみと来れば京都って連想してしまい
伊豆大島には
とてもたどり着く事がでけへんのだすわ。
有名なあんこ椿は恋の花って大ヒットした曲を
聴いたところで、ほとんど歌詞は覚えてなく、
やたらこぶしの効いたサビの部分が繰り返されるだけなんです。
だから椿に、あんこ椿って品種があるのだと
思っていました。
ついこないだのブラタモリを見るまでは😅
どうやら
あんこは島のお姉さんの事で、
椿は花の椿。
だからあんこと椿は別々に
島の名物という事になりましょうかね。
椿と言えばよく分からんのが山茶花、
山茶花と言えば「大川栄策」
さざんかの宿ですか、
これもやめておきましょう、よく知らんので💦
椿と山茶花。
どっちもおんなじ冬の時期に花が咲くから
目立つんですが、
よく似てるんでいつも迷うんです。
母にどっちや?って聞いても、
イマイチはっきりとした回答は得られず、
先日webで調べて、
葉っぱや花の違いを一応知りました。
これは、その場で二つ並んでいたら
なんとかわかりそうだけど、
どちらかひとつだけしか無い場合
(植物園で無い限りそれが普通だと思う)
花を見ても葉っぱを見ても僕には判らない。
こんな時は、
草花樹木のUSA師匠に聞く他無い。
しかし
あんこはわかる
特に我が家のあんこは、
甘くない。
作ってる本人が言うのだからほんと 甘くない。

母曰く
「甘くないあんこなんて、あんこらしくない、
ほんでこれ、小豆そのままの味が突如現れるなあ」
らしいわ😅

2021年3月1日 月曜日です。
閏年では無いので、今月も月曜日の御朔日始まりですね
「ANKO TUBAKI」
あんこと、椿は、
伊豆大島を代表するもので、
あんこ椿と言えば「都はるみ」と
答えるのは昭和世代でしょうね。
僕も立派に昭和世代ですが、
都はるみと来れば京都って連想してしまい
伊豆大島には
とてもたどり着く事がでけへんのだすわ。
有名なあんこ椿は恋の花って大ヒットした曲を
聴いたところで、ほとんど歌詞は覚えてなく、
やたらこぶしの効いたサビの部分が繰り返されるだけなんです。
だから椿に、あんこ椿って品種があるのだと
思っていました。
ついこないだのブラタモリを見るまでは😅
どうやら
あんこは島のお姉さんの事で、
椿は花の椿。
だからあんこと椿は別々に
島の名物という事になりましょうかね。
椿と言えばよく分からんのが山茶花、
山茶花と言えば「大川栄策」
さざんかの宿ですか、
これもやめておきましょう、よく知らんので💦
椿と山茶花。
どっちもおんなじ冬の時期に花が咲くから
目立つんですが、
よく似てるんでいつも迷うんです。
母にどっちや?って聞いても、
イマイチはっきりとした回答は得られず、
先日webで調べて、
葉っぱや花の違いを一応知りました。
これは、その場で二つ並んでいたら
なんとかわかりそうだけど、
どちらかひとつだけしか無い場合
(植物園で無い限りそれが普通だと思う)
花を見ても葉っぱを見ても僕には判らない。
こんな時は、
草花樹木のUSA師匠に聞く他無い。
しかし
あんこはわかる
特に我が家のあんこは、
甘くない。
作ってる本人が言うのだからほんと 甘くない。

母曰く
「甘くないあんこなんて、あんこらしくない、
ほんでこれ、小豆そのままの味が突如現れるなあ」
らしいわ😅

この記事へのコメント