プラス思考に持って行く
こんばんは、日も替わり1月27日月曜日 今月最後の月曜日です
早いですねえ こないだ明けまして、、、って言ってたのに
今度の月曜は鬼は外、、、ですよね(^O^)
ところで皆さんいこかは知ってますよね、俺も昨秋よりJRと京阪を利用する機会が多くなり、ついにICOCAを持つことになりましてん。
持って見て、使ってみて、初めて解る事実がありました。
いちいち料金確認してから券売機で切符を買う煩わしさや、突如気が変わって乗車区間を変更するのにも躊躇わずに出来て確かに便利だが、意外と運賃の高さに驚いてる今日この頃。
さて、ICOCAの話は別としてホームで電車を待っているときに流れるアナウンスが気になって仕方が無い。
それはだいたい到着3分前ぐらいに流れるもので
「○時○分発

これを聞く度に、まだ来てないのに発車かい?到着しますやろ!って1人でツッコミしててんけど、
俺だけかなと思い周りを見回しても頭上のスピーカー目がけてツッコんでるような人は見かけんし、
突っ込んでるのは膨らんだポケットに入れてる手ぐらいなもんで、大概黙ってうつむいているかスマホ眺めている。
1度皆に聞いてやろうとこうして

さほどおかしく無いのが判る、
なるほど○分発の電車がこちらのホームから出て次の駅に向かうのだから発車します、でいいわけだな。
でも、ホームに立っているとそうは思えないのはなぜでしょう?
おそらく電車が来るのを心待ちしているという心理状態がそうさせるのだろう、
ひとつ前の駅を出た電車がやがてこのホームに入ってくる、来たらそれに乗り込み自分は動き出せる、
早く来ないかなあ、
早く乗りたいねん、
そう言う気持ちがまだ来てもいないのに発車するという表現をおかしいと思わすのであろう。
だからこの場合「 間もなく到着いたします ○時○分発の普通電車○○行きは○番線より発車します」と言えばどうだろう。
みなさんはどうお感じになられますかな?

ひょっとしたら、これが、到着前の電車と自分の関係を考えるより、到着した電車に乗り込み何処かへ向かう自分を想像する事を意識づけることで、待たされているというイライラ感を発生させないようにわざと考えられたプラス思考アナウンスだったらJRさん凄いとおもう。

この記事へのコメント